2013年4月10日水曜日

『PM2.5』より危険!?有害物質『PM1.0』


久々の更新になります。
家族が急に入院してしまって、ちょっとお休みしてました。

今年の花粉は半端ない量が飛ぶということでした。
私が住んでいる地域では黄砂はそれほどではないですが、花粉は大爆発の模様です。
薬を飲んでいるので鼻水はともかく、くしゃみが止まらず苦しい思いをしています。
連続のくしゃみって心臓にきますよねー(-_-;)

目も段々とかゆくなってきてるし。
花粉シーズンに突入してから、朝起きると、目やにが付くようになりました。
普通に目が開けられるのでまだピークではありませんが、この先はわからない。
去年は花粉が少なかったから、それほど酷い状態にはなりませんでしたが、今年は暖かくなるのが怖いです。

さて、中国から飛来している黄砂とPM2.5ですが、九州の方は大変なようで、高熱が出て入院されている方もいるそうです。
 
呼吸器だけでなく循環器にも影響があるので要注意。
やはりマスクは欠かせないとのこと。

これだけでも十分厄介なのに、PM2.5より危険な「PM1.0」がニュースになってました。

「PM1.0」って一体なによ!? という訳ですが↓

花粉にPM2.5が結びつき、さらに水分が加わることで、花粉が爆発。
その爆発により有害物質であるPM2.5が更に細かくなり、生まれるのがPM1.0。

……という物質なのです。
PM2.5より更に粒子が細かいので、肺の奥にまで入り込みやすく呼吸器疾患及び循環器疾患を招きやすいのだそう。

但し、PM2.5は「2.5μm以下のもの」を指しているので、PM1.0かそれ以下のものは花粉と結びつくまでもなくPM2.5に含まれているそうです。

要するに、
PM2.5 +花粉+水分で有害な微粒子が爆発的に増えるので注意してね、という情報です。

ただし、この件がテレビのニュースで取り上げられていたのは1ヶ月くらい前。

その頃に比べたら花粉はもうそこいらを飛びまくっているだろうから、PM1.0は地域によっては既に飛んでいるであろうと思われる。
古い情報ですみません。

私は気管支が弱いので防じんマスクを買おうと思いましたが、近所のお店では売っていないし、値段も1枚200円~とバカ高いので諦めました。

代わりに対策として使い捨てマスクの内側に湿らしたキッチンペーパーを挟んでしのいでいます。
これならどこでも売っているし、気兼ねなく取り換えられるから、いいかなーと。

1ヶ月半後の現在ですが、外出時には必ずマスクを付けているものの毎日喉が痛くて声が枯れている状態です。

先日病院に行ったら、マスクとうがいは欠かさないようにと指導を受けました。

加えて、花粉が飛びまくっている今の状況では、顔や体が痒くなるので気をつけるようにとも注意を受けました。

痒み止めの処方は受けていましたが、最近はそれを飲んでも痒みが止まらないこともあるので、更に強力な痒み止めを処方してもらってきました。
この薬は痒みには効くのだけれど、強力な眠気が襲ってくるので夜しか飲めないのが難点。
日中、痒みが止まらない時はひたすら耐えるしかないんですよね。
保冷剤で一時的に痒みを抑える手段もありますが、今の時期はまだ冷たくて仕方がないだろうと思いやってません。
寒いのは苦手。

どっちにしろ、外出時のマスク、帰宅時のうがいは必須です。
スポンサーリンク